
000 | 00000cam c2200205 c 4500 | |
001 | 000046145704 | |
005 | 20230405094546 | |
007 | ta | |
008 | 230331s2022 ja b 000c jpn | |
020 | ▼a 9784866860268 | |
035 | ▼a (KERIS)BIB000016255696 | |
040 | ▼a 211046 ▼c 211046 ▼d 211009 | |
082 | 0 4 | ▼a 370 ▼2 23 |
085 | ▼a 370 ▼2 DDCK | |
090 | ▼a 370 ▼b 2022z4 | |
245 | 0 0 | ▼a 教育の世界が開かれるとき : ▼b 何が教育学的思考を発動させるのか / ▼d 矢野智司, ▼e 井谷信彦 編 |
246 | 3 | ▼a Kyoiku no sekai ga hirakareru toki : ▼b nani ga kyoikugakuteki shiko o hatsudo saseru noka |
260 | ▼a 横浜 : ▼b 世織書房, ▼c 2022 | |
300 | ▼a xi, 456 p. ; ▼c 22 cm | |
504 | ▼a 參考文獻收錄 | |
700 | 1 | ▼a 矢野智司, ▼d 1954-, ▼e 編 |
700 | 1 | ▼a 井谷信彦, ▼d 1980-, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Yano, Satoji, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Itani, Nobuhiko, ▼e 編 |
945 | ▼a ITMT |
소장정보
No. | 소장처 | 청구기호 | 등록번호 | 도서상태 | 반납예정일 | 예약 | 서비스 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. 1 | 소장처 중앙도서관/제2자료실(3층)/ | 청구기호 370 2022z4 | 등록번호 111876194 | 도서상태 대출가능 | 반납예정일 | 예약 | 서비스 |
컨텐츠정보
저자소개
목차
教育学的思考が発動するとはどのようなことか 第1部 臨床教育学が出会う他者「弱い」・「小さい」・「見えない」人々(「弱さ」に応答する臨床知の形成—対話主義の実現に向けて;幼児は“生きているもの”をどのように体験しているのか—保育における「生命のリアリティ」の探求;死者の世界をたずねる技法としての“歴史の作業”—リクール歴史論のプラグマティーク ほか) 第2部 教育人間学が描く人間の条件 言語・感情・身体・信頼(詩作者の知としての予感のパラドックス—ボルノウ晩年の自然論にみる「解釈学の射程外」の問題;ベンヤミンにおける「物語る」という問題圏—「物語る能力」のゆくえ;実践のなかの感情—「相貌論」によるその妥当性の基礎づけ ほか) 第3部 教育学的思考を駆動させる生命原理(ベルクソン哲学と新教育の彼方—生成の臨床教育人間学の可能性;成長‐解放としての教育に向けて—ドゥルーズ=ガタリの身体論と教育の脱構築;バタイユからデューイを読む—生命論としてのexperienceとcommunication ほか) 教育の世界を開く知の冒険—あとがきに代えて