
000 | 00000nam c2200205 c 4500 | |
001 | 000046119126 | |
005 | 20220622175552 | |
007 | ta | |
008 | 220621s2021 ja a b 001a jpn | |
020 | ▼a 9784788517479 | |
040 | ▼a 211009 ▼c 211009 ▼d 211009 | |
082 | 0 4 | ▼a 338.4791 ▼2 23 |
085 | ▼a 338.4791 ▼2 DDCK | |
090 | ▼a 338.4791 ▼b 2021z2 | |
245 | 0 0 | ▼a アフターコロナの観光学 : ▼b COVID-19以後の「新しい観光様式」 / ▼d 遠藤英樹 編著 |
246 | 3 | ▼a Afuta korona no kankogaku : ▼b Koviddo jukyu igo no atarashi kanko yoshiki |
260 | ▼a 東京 : ▼b 新曜社, ▼c 2021 | |
300 | ▼a 232 p. : ▼b 揷畵 ; ▼c 19 cm | |
504 | ▼a 參考文獻と索引收錄 | |
700 | 1 | ▼a 遠藤英樹, ▼d 1963-, ▼e 編著 |
900 | 1 0 | ▼a Endo, Hideki, ▼e 編著 |
945 | ▼a ITMT |
Holdings Information
No. | Location | Call Number | Accession No. | Availability | Due Date | Make a Reservation | Service |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. 1 | Location Main Library/Monographs(3F)/ | Call Number 338.4791 2021z2 | Accession No. 111865916 | Availability Available | Due Date | Make a Reservation | Service |
Contents information
Table of Contents
1部 アフターコロナの観光に関する社会理論(「歓待を贈与する観光」へのディアレクティーク;メディアと化す旅/コンテンツと化す観光—バーチャル観光による「体験の技術的合成」を考える;アフターコロナ期に向けたオンラインツアーの仕組みづくり;ソーシャル・ディスタンスはなぜそう呼ばれるか—旅を再想像するための一考察;選択にいたる過程—あるいは“ともにある観光者”への想像力について ほか) 2部 アフターコロナの観光に関するフィールド的考察(歓待と非歓待のあわいで揺れる—与論島にみるCOVID‐19時代の観光移動と観光地;パフォーマンスのインボリュージョン—ウィズCOVID‐19の浅草における和装と写真と食べ歩き;オーバーツーリズムに冷水を浴びせたCOVID‐19—世界遺産都市ジョージタウンは「節度ある観光地」へと仕切り直すべきだ!;観光を取り込む・放置する—インドネシアから再考する「観光のレジリエンス」;モラル・エコノミーとしての観光—北タイ山地民カレンの観光実践 ほか)