
000 | 00000nam c2200205 c 4500 | |
001 | 000046052108 | |
005 | 20201016153704 | |
007 | ta | |
008 | 201016s2016 ja a b 001c jpn | |
020 | ▼a 9784758922258 | |
040 | ▼a 211009 ▼c 211009 ▼d 211009 | |
041 | 0 | ▼a jpn ▼a eng |
082 | 0 4 | ▼a 415 ▼2 23 |
085 | ▼a 415 ▼2 DDCK | |
090 | ▼a 415 ▼b 2016z2 | |
245 | 0 0 | ▼a ラネカ-の(間)主観性とその展開 / ▼d 中村芳久, ▼e 上原聡 編 |
246 | 3 | ▼a Ranekā no kanshukansei to sono tenkai |
260 | ▼a 東京 : ▼b 開拓社, ▼c 2016 | |
300 | ▼a xiv, 363 p. : ▼b 揷畵 ; ▼c 22 cm | |
504 | ▼a 參考文獻と索引收錄 | |
546 | ▼a 日英混合收錄 | |
600 | 1 0 | ▼a Langacker, Ronald W. |
650 | 0 | ▼a Subjectivity (Linguistics) |
700 | 1 | ▼a 中村芳久, ▼d 1951-, ▼e 編 |
700 | 1 | ▼a 上原聡, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Nakamura, Yoshihisa, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Uehara, Satoshi, ▼e 編 |
945 | ▼a KLPA |
Holdings Information
No. | Location | Call Number | Accession No. | Availability | Due Date | Make a Reservation | Service |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. 1 | Location Main Library/Monographs(3F)/ | Call Number 415 2016z2 | Accession No. 111834547 | Availability Available | Due Date | Make a Reservation | Service |
Contents information
Table of Contents
第1章 Langackerの視点構図と(間)主観性—認知文法の記述力とその拡張 第2章 ラネカーのsubjectivity理論における「主体性」と「主観性」—言語類型論の観点から 第3章 Subjectificationを三項関係から見直す 第4章 Langackerの言語観と主観性・主体化—事態認知の本質 第5章 傍観者と参与者—認知主体の二つのあり方 第6章 ナラトロジーからみた認知文法の主観性構図—「焦点化」をめぐって 第7章 懸垂分詞構文から見た(inter)subjectivityと(inter)subjectification 第8章 英語の無生物主語構文と対応する日本語表現の認知文法的再考 第9章 言語における再帰と自他認識の構造—認知文法の観点から 第10章 お話への入り込みのメカニズム—「主体性」の全容を解明するための1つの試み 第11章 主観性と言語使用の三層モデル