
000 | 00000nam c2200205 c 4500 | |
001 | 000045991704 | |
005 | 20190726151602 | |
007 | ta | |
008 | 190726s2019 ja ad b 000c jpn | |
020 | ▼a 9784384059373 | |
040 | ▼a 211009 ▼c 211009 ▼d 211009 | |
082 | 0 4 | ▼a 303.482 ▼2 23 |
085 | ▼a 303.482 ▼2 DDCK | |
090 | ▼a 303.482 ▼b 2019z2 | |
245 | 0 0 | ▼a グローバル社会における異文化コミュニケーション = ▼x Intercultural communication in a globalized world : ▼b 身近な「異」から考える / ▼d 池田理知子, ▼e 塙幸枝 編著 ; ▼e 青沼智 [外]著 |
246 | 3 | ▼a Gurobaru shakai ni okeru ibunka komyunikeshon : ▼b Mijika na i kara kangaeru |
260 | ▼a 東京 : ▼b Sanshusha, ▼c 2019 | |
300 | ▼a 169 p. : ▼b 揷畵, 圖表 ; ▼c 21 cm | |
500 | ▼a 共著者: 宮崎新, 神戸直樹, 石黒武人, 鳥越千絵, 師岡淳也, 河合優子 | |
504 | ▼a 參考文獻 收錄 | |
700 | 1 | ▼a 池田理知子, ▼e 編 |
700 | 1 | ▼a 塙幸枝, ▼e 編 |
700 | 1 | ▼a 青沼智, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 宮崎新, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 神戸直樹, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 石黒武人, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 鳥越千絵, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 師岡淳也, ▼e 著 |
700 | 1 | ▼a 河合優子, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a 池田理知子, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Ikeda, Richiko, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Ban, Yukie, ▼d 1988-, ▼e 編 |
900 | 1 0 | ▼a Aonuma, Satoru, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Miyazaki, Arata, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Kanbe, Naoki, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Ishiguro, Taketo, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Torigoe, Chie, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Morōka, Jun'ya, ▼e 著 |
900 | 1 0 | ▼a Kawai, Yūko, ▼e 著 |
945 | ▼a KLPA |
소장정보
No. | 소장처 | 청구기호 | 등록번호 | 도서상태 | 반납예정일 | 예약 | 서비스 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. 1 | 소장처 중앙도서관/제2자료실(3층)/ | 청구기호 303.482 2019z2 | 등록번호 111812946 | 도서상태 대출가능 | 반납예정일 | 예약 | 서비스 |
컨텐츠정보
목차
第1部 基礎編(他者との出あい—「異なる」という意味;「ふさわしさ」をめぐるコミュニケーション—読めない空気;ことばというシンボル—メディア化する日常;ことばにできないメッセージ;グローバル化とメディア—情報化社会と私たち) 第2部 応用編(コミュニケーションの“想像/創造する力”—記憶の継承;英語という言語選択—外国語を学ぶ意味;異文化交流の意味—期待にそえないメッセージ;多国籍チームにみる組織内コミュニケーション—差異とアイデンティティ) 第3部 発展編(スペクテーター・スポーツの異文化論—わかりやすい「日本人」の姿;移民・難民問題から考える多文化社会—在ドイツ日本人移民のまなざし;異文化としての「スピーチ」—公の場で文化・政治を語ること;越境・架橋するプロセス—みえる/みえない境界線)