HOME > Detail View

Detail View

歷史語用論の方法

歷史語用論の方法 (Loan 1 times)

Material type
단행본
Personal Author
高田博行, 編 小野寺典子, 編 青木博史, 編
Title Statement
歷史語用論の方法 = Methods in historical pragmatics / 高田博行, 小野寺典子, 青木博史 編
Publication, Distribution, etc
東京 :   ひつじ書房,   2018  
Physical Medium
vii, 341 p. ; 22 cm
ISBN
9784894768857
Bibliography, Etc. Note
參考文獻と索引收錄
000 00000nam c2200205 c 4500
001 000045977123
005 20190326110012
007 ta
008 190322s2018 ja b 001c jpn
020 ▼a 9784894768857
040 ▼a 211009 ▼c 211009 ▼d 211009
082 0 4 ▼a 401.45 ▼a 306.44 ▼2 23
085 ▼a 401.45 ▼2 DDCK
090 ▼a 401.45 ▼b 2018z1
245 0 0 ▼a 歷史語用論の方法 = ▼x Methods in historical pragmatics / ▼d 高田博行, ▼e 小野寺典子, ▼e 青木博史 編
246 3 ▼a Rekishi goyōron no hōhō
260 ▼a 東京 : ▼b ひつじ書房, ▼c 2018
300 ▼a vii, 341 p. ; ▼c 22 cm
504 ▼a 參考文獻と索引收錄
700 1 ▼a 高田博行, ▼e
700 1 ▼a 小野寺典子, ▼e
700 1 ▼a 青木博史, ▼e
900 1 0 ▼a Takada, Hiroyuki, ▼e
900 1 0 ▼a Onodera, Noriko, ▼e
900 1 0 ▼a Aoki, Hirofumi, ▼e
945 ▼a KLPA

Holdings Information

No. Location Call Number Accession No. Availability Due Date Make a Reservation Service
No. 1 Location Main Library/Monographs(3F)/ Call Number 401.45 2018z1 Accession No. 111806901 Availability Available Due Date Make a Reservation Service B M

Contents information

Table of Contents

第1部 語用論的フィロロジー(辞書のなかの語用論—18世紀ドイツにおける日常語への眼差し;キリシタン版対訳辞書にみる話しことばと書きことば;『枕草子』の対話的な文章構造 ほか)
第2部 通時的語用論1“形式—機能の対応づけ”(構文化アプローチによる談話標識の発達—これまでの文法化・(間)主観化に替わるアプローチ;準体助詞「の」の発達と定着—文法化の観点から;ネワール語の名詞化辞=guの意味拡張—16世紀から現代における文法化と(間)主観的意味への変化 ほか)
第3部 通時的語用論2“機能—形式の対応づけ”(前置き表現から見た行為指示における配慮の歴史;中世後期における依頼談話の構造—大蔵虎明本狂言における依頼;古代語の係り結び・現代語のノダ構文・沖縄語の係り結びの比較 ほか)

New Arrivals Books in Related Fields