HOME > 상세정보

상세정보

近代中國の立憲構想 : 嚴復ㆍ楊度ㆍ梁啓超と明治啓蒙思想

近代中國の立憲構想 : 嚴復ㆍ楊度ㆍ梁啓超と明治啓蒙思想 (2회 대출)

자료유형
단행본
개인저자
李曉東, 1967-
서명 / 저자사항
近代中國の立憲構想 : 嚴復ㆍ楊度ㆍ梁啓超と明治啓蒙思想 / 李曉東
발행사항
東京 :   法政大學出版局,   2005  
형태사항
vii, 301, 15 p. ; 22 cm
ISBN
4588150413
서지주기
參考文獻(卷末 p. 9-15)と索引收錄
주제명(개인명)
嚴復,   1853-1921  
楊度,   1875-1932  
梁啓超,   1873-1929  
000 00960namcc2200301 c 4500
001 000045782931
005 20140114215144
007 ta
008 140113s2005 ja b 001c jpn
020 ▼a 4588150413
040 ▼a 211009 ▼c 211009 ▼d 211009
082 0 4 ▼a 321.80951 ▼2 23
085 ▼a 321.80951 ▼2 DDCK
090 ▼a 321.80951 ▼b 2005
100 1 ▼a 李曉東, ▼d 1967- ▼0 AUTH(211009)30868
245 1 0 ▼a 近代中國の立憲構想 : ▼b 嚴復ㆍ楊度ㆍ梁啓超と明治啓蒙思想 / ▼d 李曉東
246 3 ▼a Kindai chugoku no rikken koso : ▼b gen fuku yo do ryo keicho to meiji keimo shiso
260 ▼a 東京 : ▼b 法政大學出版局, ▼c 2005
300 ▼a vii, 301, 15 p. ; ▼c 22 cm
504 ▼a 參考文獻(卷末 p. 9-15)と索引收錄
536 ▼a 本書はシンガポ-ル李氏基金(Lee Foundation)の助成により出版される
600 1 4 ▼a 嚴復, ▼d 1853-1921
600 1 4 ▼a 楊度, ▼d 1875-1932
600 1 4 ▼a 梁啓超, ▼d 1873-1929
900 1 0 ▼a 李曉東, ▼e
900 1 0 ▼a Ri, Gyoto, ▼e
945 ▼a KLPA

소장정보

No. 소장처 청구기호 등록번호 도서상태 반납예정일 예약 서비스
No. 1 소장처 중앙도서관/제2자료실(3층)/ 청구기호 321.80951 2005 등록번호 111710684 도서상태 대출가능 반납예정일 예약 서비스 B M

컨텐츠정보

목차

目次
序章 近代中?の立憲政治と知識人たち = 1
第1章 「民度」と「民情」のあいだ = 9
  一. 「附?」論から「民度」論へ = 9
    (1) 「西洋の衝?」に?する反?の諸形態 = 9
    (2) 日中??の「民度」論とその限界性 = 12
    (3) 見落とされた「??」? = 15
  二. 「民情」という視座 = 17
    (1) 「民情」の意味 = 17
    (2) 「民情」における二つの側面 = 20
    (3) 啓蒙思想家たちにおける「民情」 = 22
    (4) 「法治」と「?治」とのあいだ = 26
第2章 ?復と立憲政治 = 31
  はじめに - ?復の?史的役割 = 31
  一. ?復の「民度」論と?統の?見 = 32
    (1) 儒?に?する批判 = 33
    (2) ??開設の主張と?統の?見 = 38
    (3) ?復の迷い = 42
  二. ?復における?統と近代 = 43
    (1) ?復と?? - 『政治講義』を中心に = 44
    (2) ?復と法 - 『法意』の「按語」を中心に = 60
  おわりに = 73
第3章 「??速開」論から「帝制」まで - 楊度の場合 = 77
  一. 「君主立憲??速開」論者, 楊度 = 77
  二. 楊度の「??速開」論 = 81
    (1) 「金?主義?」における主張 = 81
    (2) 予備立憲期における楊度 = 94
  おわりに = 97
第4章 梁啓超と立憲君主制 = 99
  はじめに - 梁啓超の主張における曲折 = 99
  一. ?化する梁啓超の??? = 102
    (1) ??開設漸進論 = 104
    (2) ??速開論 = 111
    (3) 「立法?」と「監督?」 = 114
  二. 梁啓超における法と道? = 118
    (1) 梁啓超と「附?」論 = 118
    (2) 梁啓超と儒?の道? = 120
    (3) 儒? - ?治主義 = 125
    (4) 法治主義 = 136
    (5) 梁啓超と管子 = 141
  おわりに = 148
第5章 明治啓蒙思想と立憲政治 - 加藤弘之の場合 = 151
  はじめに = 151
  一. 比較の視点 = 152
    (1) 日中??における儒?思想 = 152
    (2) 日中??における立憲過程の相似性 = 154
    (3) 幕末·明治初年の議?論 = 155
  二. 加藤弘之の立憲思想 = 158
    (1) ???の?化過程 = 158
    (2) 梁啓超と加藤弘之 = 169
  おわりに = 180
第6章 明治啓蒙思想のもうひとつの系譜 - 福?諭吉の場合 = 183
  はじめに = 183
  一. 二つの??論 = 184
    (1) 「衆論」をめざす??論 = 184
    (2) 現?への??としての??論 = 189
  二. 福?における近代と?統 = 199
    (1) 「私」に?する捉え方 = 199
    (2) 福?と「民情」 = 203
    (3) 福?と儒? = 209
  おわりに = 217
第7章 「帝制」期における啓蒙思想家たち = 221
  はじめに - 民?初期の「?向」 = 221
  一. 袁世凱評?について = 222
  二. 思想家たちと民?初期の政治 = 227
    (1) 民?初期の主要政治勢力に?する見方 = 228
    (2) 袁世凱の「帝制」と思想家たち = 237
  おわりに = 255
終章 啓蒙思想家たちの現代的意義 = 259
注記 = 267
あとがき = 297
?考文? = (9)
事項·人名索引 = (1)

관련분야 신착자료