目次
序章 = 1
Ⅰ 近代天皇像の交錯 - 幕末維新から明治一四年政◆U5909◆まで = 7
1 明治維新への道 = 8
2 幕末維新の天皇◆U89B3◆ = 12
3 君民共治構想をめぐって = 15
4 天皇イメ◆U30FC◆ジはどう◆U5909◆容したか = 19
5 明治一四年政◆U5909◆と欽定憲法主義 = 23
Ⅱ 政治的君主としての位置 - 明治憲法のなかの天皇 = 27
1 主◆U6A29◆論◆U4E89◆と◆U5185◆閣論◆U4E89◆ = 28
2 「天皇の◆U5185◆閣」か「◆U5185◆閣の天皇」か = 35
3 憲法のなかの天皇 = 43
4 「天皇神聖」をめぐって - 民間の憲法解◆U91C8◆ = 48
Ⅲ 「皇室」の成立 - 皇室典範と家社◆U4F1A◆ = 53
1 皇室制度案の◆U5909◆遷 = 54
2 なぜ女帝が否定されたか = 58
3 ◆U67A2◆密院での典範論議 = 61
4 華族制度の創出 - 「貴種」を支える◆U88C5◆置 = 68
5 皇室制度の思想 - 家社◆U4F1A◆の◆U4F53◆現者 = 72
Ⅳ 「社◆U4F1A◆上の君主」への道程 - 統治はいかに正◆U5F53◆化されたか = 79
1 皇室財産設定論◆U4E89◆ = 80
2 「しろしめす天皇」論 - 井上毅の天皇◆U89B3◆ = 85
3 福◆U6CA2◆諭吉「帝室論」の波紋 = 90
4 ◆U6559◆育勅語の論理 = 93
5 日本◆U72EC◆自の◆U56FD◆家論=◆U56FD◆◆U4F53◆論 = 97
Ⅴ 皇室制度の整備と手直し - 日◆U6E05◆◆U6226◆◆U4E89◆後の◆U72B6◆況 = 105
1 社◆U4F1A◆問題化する皇室財産 = 106
2 民間の皇室制度批判 = 112
3 政府の皇室改革意見 = 116
4 「皇室の◆U56FD◆家化」 - 帝室制度調査局の改革方針 = 122
5 韓◆U56FD◆李王家の待遇 - 婚姻資格をめぐる紛糾 = 128
Ⅵ あたらしい皇室像 - 大正デモクラシ◆U30FC◆の時代 = 133
1 流動化する◆U56FD◆家◆U89B3◆ = 134
2 社◆U4F1A◆的◆U4FA1◆値が自立する = 141
3 君主制の世界的危機と皇室の改革 = 145
4 皇室と◆U56FD◆◆U4F53◆の解◆U91C8◆の◆U5909◆貌 = 151
5 「治安維持法」論議にあらわれた◆U56FD◆◆U4F53◆ = 157
Ⅶ ◆U56FD◆◆U4F53◆至上主義と天皇神格化 - 明治憲法◆U4F53◆制の危機 = 163
1 政◆U4E89◆の焦点となる皇室問題 = 164
2 ナショナリズムの復◆U6A29◆ = 172
3 統帥◆U6A29◆◆U72EC◆立をめぐる問題 = 176
4 天皇神格化への道 - 天皇機◆U95A2◆◆U8AAC◆事件 = 180
5 昭和天皇はどう◆U5BFE◆◆U5FDC◆したか = 187
Ⅷ ◆U6226◆後皇室制度の出◆U767A◆ - 新憲法と新皇室典範 = 195
1 ◆U56FD◆民主◆U6A29◆の成立 = 196
2 皇室財産◆U51E6◆理をめぐって = 203
3 新憲法下の皇室典範 = 208
4 皇室典範をめぐる◆U56FD◆◆U4F1A◆論議 = 212
〔◆U53C2◆考〕 新◆U65E7◆皇室典範◆U5BFE◆照表 = 227
あとがき = 245