目次
まえがき
第1章 開發經濟學と貧困問題 / 繪所秀紀 = 3
はじめに = 3
第1節 構造主義の貧困認識 = 4
第2節 新古典派アプロ-チの貧因認識 = 11
第3節 改良主義の貧困認識 = 20
第4節 論点の整理 = 29
(參考文獻) = 33
第2章 開發經濟學のパラダイム轉換と貧困問題 / 繪所秀紀 = 39
第1節 構造調整プログラムと貧困問題 = 39
第2節 開發經濟學のパラダイム轉換 = 49
第3節 「ケイパビリティ=人間開發」アプロ-チ = 57
(參考文獻) = 69
第3章 貧困の計測と貧困解消政策 / 山崎幸治 = 73
はじめに = 73
第1節 貧困層の特定 = 74
第2節 貧困指標をめぐる議論 = 82
第3節 貧困推計とデ-タ = 93
第4節 經濟成長と貧困 = 98
第5節 社會指標と公共政策 = 108
おわりに = 119
(參考文獻) = 123
第4章 公共支出と貧困層へのタ-ゲティング / 井伊雅子 = 131
はじめに = 131
第1節 タ-ゲティングとは?-基本的なわく組み = 132
第2節 タ-ゲティングの問題点 = 135
第3節 實證硏究 = 142
第4節 タ-ゲティングの手法の比較 = 147
おわりに = 156
(參考文獻) = 157
第5章 貧困とリスク-ミクロ經濟學的視点 / 黑崎卓 = 161
はじめに = 161
第1節 貧困と家計經濟 = 164
第2節 不確實性下の厚生水準と貧困 = 168
第3節 リスクへの消費面での對應と貧困 = 177
第4節 リスク管理戰略と貧困 = 183
第5節 生産資産の取崩しと貧困の動學 = 186
おわりに = 190
(參考文獻) = 195
第6章 貧困と慣習經濟 - マニラにおけるl990年代の變容 / 中西徹 = 203
はじめに = 203
第1節 フィリピンにおける貧困指標の推移:展望 = 206
第2節 マニラ首都圈の貧困と國內人口移動 = 212
第3節 1990年代の-スラムにおける貧困問題の變容 = 219
結語にかえて-地域社會集團を橫斷する垂直的社會關係の連鎖 = 230
(參考文獻) = 233